皆さん、こんにちは!
Suzyです!
渡英が着々と近づいてる中で、
つい先日、学生VISAの申請に行ってきました。
なので今日はVISAの申請から取得までの流れをお話ししたいと思います。
出願に関しての記事も書いてるので是非こちらもご覧ください!
それではやって行きましょう!Let’s get started ✌️
イギリスVISA 申請準備

まず、VISA申請する前に以下の2つの準備しておかなければなりません。
① CASの取得
入学条件を満たしているということを証明する為に大学側から発行されるもの
大学から入学許可が出ているのが前提
② 財政条件のクリア
本人名義の口座or親の口座に留学資金(未払いの学費+未払いの生活費)が28日以上保管されている
この2つの条件をクリアしたら、ようやくVISAの申請が行えるようになります。
VISAの申請方法
手順 ① 移民局オンラインサイトでビザ申請書の作成・提出
- 移民局公式オンラインサイト(GOV.UK)でアカウント作成
- パスポートやCASに記載の個人情報やコース開始日の情報を入力し申請書を作成
- 全ての項目を漏れなく入れ、最終確認を終えたら提出
このサイトは全て英語です。一旦提出すると戻れないので何度もチェックして進めよう!
申請に自信ない方、心配な方は海外留学斡旋しているBEOという会社のVISA申請サポートを使うと、確認作業や細かいアドバイスをもらえるのでスムーズに進めることができます。

手順 ② 申請料金の支払い
国民保険料金(IHS)とVISA申請料金を支払う
※国民保険料金 (IHS)・・・6ヶ月以上滞在する際に、国民健康保険(NHS:National Health Servise)の費用として年間£470の支払いが義務付けされています
手順 ③ VISA申請センターの予約
申請料金の支払いが終わると申請センター(東京or大阪)の予約が行えまます。
<ビザ申請センター>
東京: 東京都港区東新橋2-3-14 エディフィチオトーコー4F
大阪: 大阪府大阪市中央区南船場1-3-5 リプロ南船場ビル10F
※大阪を選択した場合には、別途で£55の支払いが必要となります
手順 ④ 必要書類のアップロード
一般的に以下の書類をアップロードが必要です。
- CAS
- 英文卒業証明書
- IELTSスコアレポート
これらの書類を申請当日に持参することも可能ですが、現地でのアップデートは別料金と時間がかかる為に、事前にパソコンでアップデートしておくことをオススメします。
手順 ⑤ VISA申請センターに出頭
持参する書類を持って、予約時間の15分前には到着しておきましょう。
センターでは書類の提出と指紋登録と顔写真撮影があります。
- 予約確認書(Appointment Confirmation)
- パスポート
- チェックリスト (Document Checklist)申請書からダウンロード可能
センターで全ての書類の受理が認められ、指紋登録、写真撮影が終わった段階で申請が終了になります。センターでの所要時間は約1時間ほどでした。意外と待ちました、、、、笑

この際にパスポートは提出する形になるのでパスポートの受け取りは、自分で取りに行くか、郵送サービスを使うかのどちらかになります。
以上がVISA申請までの流れになります。
最後に
いかがでしたでしょうか?
かなりシンプルに手順をまとめてみました。
これから申請に行かれる方の手助けに少しでもなれたら嬉しいです。
と言っても、僕もまだ申請中なのでVISAが取れるまでは気が緩めれない、、😅
VISA取得は渡航前のギリギリになることが多いとよく聞くので、
事前に留学費用は一つの口座にまとめておき、CASがおりたらすぐにVISAの申請に移れるように準備をしておくといいですよね!!
それでは今日はこの辺で失礼します!
See you around ✌️ BYE ✋
コメント