【語学学校の種類&メリット・デメリット】僕が学校を選ぶ際に重視したこと!!

Study abroad

こんにちは!
9月の院留学に向けて着々と準備を進めているSuzyです!

前回の記事でオーストラリア(シドニー)の語学学校に通っていたと説明しましたが、
今日は、語学学校の種類、それぞれのメリット・デメリットと語学学校選びの時に僕が重視した点を紹介していきます✋

良かったら、前回投稿したオーストラリアでのワーホリ体験談をざっくり紹介した記事もあるので、合わせてご覧ください✌️

それでは、やって行きましょう!
Let’s get started😏

語学学校の種類

そもそも語学学校には大きく分けて二つの種類があります。

  • 私立の語学学校
  • 大学に付属している語学学校

この二つの語学学校にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
れらを理解した上で、語学学校の選択をする必要があります!

私立の語学学校のメリット・デメリット

メリット
  • 入学の時期を選べる
  • コースの種類が豊富
  • 様々なアクティビティが用意されている

TOEICやIELTSなどを集中的に勉強するコースやビジネス英会話コース、一般英語コースなどから自分に適したコースを選択することが可能です。
また、生徒間で交流を図れるアクティビティに参加できたり、学習面以外でも充実しています。

デメリット
  • 先生の質が低い場合もある
  • 自習室や学食などの設備が整ってない

大学附属の語学学校に比べると、先生の質が落ちるところもあったり、自習室や学食などの設備が小規模になりがち。

ざっくりと、私立の語学学校のメリット・デメリットについてまとめました。


メリットに関しては、ほとんどの語学学校に当てはまると思いますが、
デメリットは語学学校によりけりなので、選ぶ際に口コミや写真を見て判断したいところです。

大学附属の語学学校のメリット・デメリット

メリット
  • キャンパスライフを満喫できる
  • 大学のサークルに参加できる
  • 大学の施設を利用可能(図書館やジムなど)

これらは僕がイギリスに語学留学した時の経験から上げさせて頂きました。
附属とういことで、大学生同様のサービスを受けることができので、あらゆる施設を利用可能。キャンパスライフを味わうことができます。

デメリット
  • 授業料が高めに設定されている
  • 入学時期が限定されている

私立の語学学校に比べると、授業料が高いです。また、大学と連携されてるので入学時期も限定されており、自分のタイミングで入学することが難しくなります。

以上が大学附属の語学学校のメリット・デメリットになります。


現地の大学生活を満喫できるのはいいですよね〜😄
僕も実際にイギリスに留学してる時にフットサルサークル入ってましたよ!

下記の記事でイギリス短期留学のブログも書いてるので良かったらそちらも是非見てください✌️

ここからは、今紹介したメリット・デメリットを踏まえて、
僕がオーストラリア(シドニー)の語学学校選びで重視していたこと紹介していきます✌️

語学学校を選ぶ時に重要視したこと

僕が語学学校選びで一番重視した点は、

日本人学生の割合 です。

せっかく海外に留学したのに、日本人とばかり交流していたら勿体無いです。
日本人が少ない語学学校に身を置いて英語を学ぶことを一番重要視しました。

正直、自分の英語力には自信はなかったけど、あえて厳しい環境にいることで、
自分から積極的に話かけたり、英語の向上だけでなく、自分の成長にも繋がる経験ができると思いました。

実際に、最初は友達が中々できず、もの凄くしんどい期間を過ごしました。笑
でも気付けば苦難を乗り越えて、いろんな国籍の友達ができてました。
(特別に日本人を避けていたわけではありません。😅)
今でも連絡を取り合ってる友達もたくさんいます!

では、どのように日本人が少ない語学学校を選んだかというと、以下の通りです。

  • ネットで検索して上位に出てくる学校を選ばない
  • 留学斡旋してくれる会社に情報をもらう

まず初めに、語学学校の情報を自分でネットで検索します。
上位に出てくる学校は評価も高く安心できますが、それなりに人気があるので日本人が多いです。
特に、サマーホリデーの期間(8月〜9月)はかなりの日本人が短期留学をしに来ます。

このような学校には日本人アシスタントの方がおり、日本人留学生への手厚いサポートがあるので、初めて留学する人にとっては安心できる環境が整っています。

なので、逆に僕は上記のような学校を選ばないことにしました。

日本人が少なそうな語学学校を選び、その後に、留学斡旋している会社に相談しました。
学校の先生の質や設備など更に細かい情報をいただけるので、その情報を基に一つの学校に絞ることができました。

僕はそのまま斡旋会社のサポートを使い、語学学校の契約やワーホリVISAの申請をお願いしました。
(このサポートは料金がかかります)

こんな感じで、自分は授業の質もある程度求めつつ、日本人の少ない語学学校に入学しました。
結果的に、先生の質も良く設備もしっかり揃っており、日本人の割合も少なかったので文句なしで満足しました。

最後に

語学学校に求めることは人によって異なると思います。
ただ、語学学校選びに失敗しないためにも、
それぞれのメリット・デメリットしっかり理解し、しっかりと調べておくことが大事です!

語学学校に直接問い合わせたりもできるので、ネットで出てこない情報を聞いてみるのもいいかと思います😄

入った後に後悔せずに学校生活を楽しんで英語を上達させましょう!!

というわけで、今日はこの辺で失礼します!

Good BYE 👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました