みなさん、こんにちは!Suzyです!
前回に引き続き、英語学習ルーティン(スピーキング編)に関する記事を書いていきます。
リスニング編、リーディング編のブログは一番下にリンク貼っておきますので、
そちらも併せてぜひご覧ください!
それではやっていきましょう!Let’s get started ✌️
英語学習で重きを置いていること
まず初めに、英語学習に関するブログで毎回のように言っていますが、
個人的に重要視していることは、
毎日どんな形でも良いので英語に触れることです。
また自分の好きなトピックを用いて英語学習をすることで飽きずに毎日できますし、身に付くスピードも速いかと思うので、なるべく自分の好きなことに関連させて学習していきます。
これを踏まえた上で僕のスピーキングのルーティンを紹介していきます!
スピーキングのルーティン
英語学習で一番上達が困難なのは個人的にはスピーキングだと思います。
リスニングとリーディングは基本的には独学で可能ですが、スピーキングは1人で力をつけようと思っても中々難しいですよね😅
スピーキングだけは日本を出て海外に行かないとスキルアップできないと勝手に思い込んでいましたが、日本にいながら上達することも可能なんです!!!
ここからは、僕が行っているスピーキングルーティンを2通り紹介します。

① シャドーイング
まず一つ目は、シャドーイング。王道ですよね😅
シャドーイング学習はリスニング編でも紹介させて頂いておりますが、映画やYoutubeなどの動画を見て、そのセリフに続いて自分で真似て発音するという方法です。
これは音声で流れた英語をしっかりと聞き取ることが前提にありますので、当然リスニング力も鍛えられるし効率も良いので、実践している人が多いと思います。
シャドーイングで大事なのは何度も同じ音声を聞いて、スムーズに発音できるまで繰り返すことです。
中々、ネイティブのスピードについていくのは難しいとは思いますが、
しっかり字幕を見て何度も発音していくことで口の動きも英語を発することに慣れていきます。
ただ、
シャドーイングは言ってしまえば、真似事みたいなものなので、これをやっているだけでは自分の考えを英語で話すことはできません。
英語を話せるようになるには、シャドーイングに加えて、自分で考えてアウトプットすることも大事になります。
僕はそのスキルをオンライン英会話で鍛えています。
② オンライン英会話
お金はかかりますが、英会話で僕の英語力は格段に上達しました。
オンライン英会話の特徴を簡単に紹介します。
オンライン英会話のメリット
- さまざまな教材がある
- 毎日1レッスンは保証
- 好きな時間にできて、スケジュール管理しやすい
- 家でも外出先でも受講可能
オンライン英会話のデメリット
- お金がかかる
- 1クラスが30分と短い
個人的に圧倒的にメリットのが多い気がします。
英会話サービスを提供している会社はたくさんありますが、どこの会社でも基本的に毎日1レッスンを約束しており、様々なテキストが用意されております。
自分の足りない部分は何か考えて、自分に合った教材で英会話することができます。
僕の場合、
こんな感じで英会話を使った学習をしています。
① 教材を選択します (僕は語彙力が足りなので、そこを強化しいています)

② その中で習得したい単語やイディオムなどのレッスンを選ぶ

③ 授業を受ける
④ 授業後、英会話で学んだ語彙をノートにメモする
⑤ 次回の授業の冒頭でメモに書いた語彙を使って英会話する(復習)← 復習がやはり一番大事!!
流れはこんな感じです。
僕は基本的に先生を固定して毎日レッスンを受けるようにしています。
というのも、先生とこのルーティンを共有することで、復習をする際に先生の方から復習しやすいトピックを話してくれたり、前回の授業を覚えてくれているので復習の効率が上がるからです。
※ 僕は2人のお気に入りの先生を受講しています
スピーキングにおいて、習ったことをアウトプット(復習)することはとても大事になるので、
必ず、繰り返し練習して発音やフレーズに慣れるようにしています。
と、こんな感じで英会話を使ってスピーキングの練習をしています。
今登録している会社以外にも他社のサービスも受けていた経験があるので、また別の機会に英会話だけのトピックで深掘りした記事を書けたらと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?
三回連続で僕の英語学習のルーティンを紹介してきて、
思うことは、繰り返しの反復練習と復習がいかに大事なのか、ということです。
どんなにたくさん知識や単語を詰め込んでも復習して身につけなければ、
時間が経てば忘れてしまいます。
この機会に僕ももう一度自分の学習体制を見直し、更に効率よく英語を身に付けていきたいと思います。
みなさんも、よかったらこのブログを参考にして英語学習してみてください✌️
人によって学習効果がでなかったり、あう合わないがあるので、色々模索していくのもありだと思います!!!
それでは、今日はこの辺で!
See you BYE ✋
リーディング編
リスニング編
コメント