【イギリス大学院初日の授業!】コース初日を終えた感想!初日は何するの?どこの国籍が多い?

Study abroad

皆さん、こんにちは!Suzyです!

僕は現在、イギリスの大学院にファッション経営を学びにきている学生です。
このブログでは、留学のことを中心に英語学習やファッションについての記事を日々投稿しています。

これまでの僕のバッググランドを知りたい方は、下のリンクから飛んで見てください✌️

TwitterやInstagramでも日々の留学生活の様子を動画や画像を通して投稿しているので、
ブログのプロフィール欄からフォローよろしくお願いします✌️

ということで、今日は遂に始まった大学院生活の1日目についてお話ししたいと思います。

イギリスの大学院の初日ってどんな感じなの?どこの国の人が多いの?
初日の感想を語ります!

それではLet’s get started ✋

1日目のスケジュール

遂に始まりました、念願の大学院生活!

以前の動画でも書きましたが今回の留学は不安がとても多いです😅
留学前の気持ちを綴った記事を見ていない方はこちらから!

不安が多いとは言えども、
基本的に最初のWEEKはオリエンテーションになるので、
少し気が楽です。

1日目にどんな事をやるのか気になる方もいると思うので、
僕の初日をシェアさせていただきます!

下の写真は僕の1日目と2日目の日程です↓

初日は意外と朝から夕方まできっちりとスケジュールが入っている感じでした。

今日の1日のスケジュールをざっと紹介すると、
午前中にファッションコースの生徒が集まって、教授の紹介やコース内容の説明を受けました。
午後からは学部全体で集まり、学部長からの挨拶や就活支援の先生の紹介など大学についてのおエリエンテーションでした。

その後には、軽食が提供され生徒同士の親睦を深める会(ウェルカムパーティ?)がありました。

基本的に1日目は、大学の施設や教授の紹介サポート支援などの基本的な情報を聞くことができました。

Suzy
Suzy

久しぶりに1日英語漬けだったので、
めちゃくちゃしんどかった。。。

学生の国籍

今日を迎えるまではイギリス人のおしゃれな友達をたくさん作ろう!

と、意気込んでいましたが、
僕の想像とは遥かに違いました。笑

なぜかと言うと、こちらが国籍ごとの割合になります↓

見てもらっても分かりますが、僕のコースだけに限って言えば、インド人が7割くらい占めていて、

その他にはヨーロッパ圏の人やイギリス人、中国人が見受けられました。


僕が見る限り、日本人は1人もいなかったので、
このコースを選んでよかったなと思いました!

また、学部全体で見たら、インド人5割くらいで、あとはヨーロッパ圏の人、イギリス人が4割くらい。残りはアジア系の学生で、学部自体にも日本人はいなかったと思います。

今だにここの都市にきて1人も日本人らしき人を見ていないので、
すごくレアだと思います。

もちろんどこかには住んでいると思いますが。😅

日本人がいるとどうしても頼ってしまいたくなるので、
そういう意味では学校選びの時に日本人がいなさそう場所をちゃんと選べてよかったと思います。

初日を終えて

正直にいうと、もう少し様々な国籍の人がいてもよかったのかと思いますが、
僕にとっては、英語を話さなければいけない環境には違いはないので気にしないことにします!笑

後はなんと言っても、英語漬けの1日が物凄く疲れました。

僕の英語力の問題でもありますが、たとえIELTSで7.0を取得していても、
ネイティブの人の話を全て理解するのは難しいです。

IELTS7.0ってどのくらいのレベルなの??? と思った方はこちらを参照してください!

リスニングもスピーキングも前回オーストラリアでワーホリした時に比べると格段に成長しましたし、ある程度は自信がありましたが、全集中してようやく7割から8割程度聞き取れる感じです。

少しでも気が緩んだら正直話についていけないので、めちゃくちゃ体力使います😅

基本的に今日は大学側の話を聞くことがメインでしたが、
明日からはグループワークなどの作業も増えてくるので、スピーキングも大事になります。

初日だけで、こんなに疲労困憊なのにこのままクラスについていけるか心配ですが、
なんとか食らいついていきたいと思います✋

とういうのが、大学院1日目を終えてみての感想です。

ではまた明日から頑張っていきたいと思います!

それでは今日はこの辺で!

See you around BYE ✌️

コメント

タイトルとURLをコピーしました