【日本じゃあり得ないイギリス大学院留学】ファッション経営のコースが始まって1週間経ちました!あらゆる問題が露呈しました!

Study abroad

皆さん、こんにちは!Suzyです!

僕はイギリスの大学院でファッション経営を学んでいる学生です!
このブログでは留学の事を中心にファッションや英語学習の記事を書いています。

TwitterやInstagramでも日々の留学生活の様子を動画や画像を通して投稿しているので、
ブログのプロフィール欄からフォローよろしくお願いします✌️

さて、ついに始まった大学院の授業。
初日は緊張しながらも無事に1日を終えることができました。

と言うことで、

1週間がようやく終わったので、今日はコース開始から1週間で起きたことや感じた事を皆さんに紹介できたらと思います!

それではやって行きましょう!

Let’s get started ✋

杜撰な大学のシステムとスケジュール

大学院での授業1週間を終えてみて感じたことは、これに尽きる!!

システムとスケジュールが杜撰ということです。

①システム

学生登録をすると大学専用のアプリにログインできるようになります。

このアプリを通して、クラスやスケジュール、大学のイベントを確認できたり、
大学からのメールを受け取ったりできるようになります。

また、毎回授業の時にスクリーンに映し出されるQRコードをアプリのカメラでスキャンすると、
その授業に出席したことになるシステムになっており、これからの大学院生活でとても重要なアプリになります。

ただ、そんな大事なアプリなのに不具合が多すぎる😅

初日からカメラでコードを読み取れない人が多数おり、結局、アプリを使わずに名簿リストと照らし合わせ出欠を取ったのですが、
その名簿リストに漏れが多数。。

最終的に不具合やミスが多すぎて、
初日の出欠確認はなしになりました。

Suzy
Suzy

僕もコードを読み取れず、もちろんリストに名前もない。。

日本じゃマジであり得ない!!笑

ちなみに僕はアプリのカメラ以外に、メールやスケジュールの不具合もありました。

なんの役にも立たないアプリでした😓

僕の他にもかなりの友達が同じ不具合の問題を抱えていて、寧ろ正常にアプリが動いている人のが少ないのではないかって感じでした。

現在は大学のITセンターに不具合を報告して、直してもらったのでスケジュールやメールも問題なく確認できます!

② スケジュール

2つ目は、スケジュールです。

先程紹介したようにアプリでスケジュールを確認できない問題もありましたが、
そもそもそのスケジュール自体も問題がありました。

Suzy
Suzy

問題しかないやん。

日本と比較しちゃかんけど、本当になんでも雑やな!笑

初めの1週間のスケジュールは大学から事前にもらっていたので、アプリで確認できなくても、
あまり問題はありませんでした。

と言いたいのですが、そうはいきませんでした。

アプリのスケジュールと事前にもらったスケジュール異なるクラスの場所が表記されており、これによって生徒が異なる2つの部屋で待機している状態に。

教授も違う部屋で一緒に待機していました。笑

Suzy<br>
Suzy

そんなことある???笑

せめて教授は正しい教室にいようよ。

結局、教授同士が連絡をとり一つの部屋に集まって授業が始まりました。

他にも日本じゃ考えられないことが起きます。

例えば、A棟で行われる授業があり、10時に終わるとします。
その次の授業はA棟から少し離れたB棟で10時から開始。

Suzy
Suzy

いや、無理やん。

移動時間ないんよ。笑

どうやったらこんなスケジュール管理になるのか謎ですが、
考えてみたら、海外で時間どうりに物事が動くことはないので、
これも普通のことなのかなと。笑

最後に

1週間過ごしてみて、上であげたことが個人的に衝撃的でした。

日本では全て完璧に整えられていて、ミスや問題なんて珍しいことですが、
イギリスでは普通なんだなと。

海外留学3回目でこれまで様々な問題に直面してきましたが、
今回の留学はさすがに大学院レベルだし、
このような問題は起きないと思っていましたが、そうでもなかったみたいです。😅

それと、大事なことを最後に1つ。

いくら大学側のミスだからと言ってそのまま放置していたら直してくれないまま。

自分から声を上げて指摘して、行動することが大事です!!!

ということで、今日は1週間の振り返りでした✌️

それでは次回の記事までSee you soon ✋

コメント

タイトルとURLをコピーしました