こんにちは!
僕はイギリスの大学院にてファッション経営を学んでいるSuzyです!
このブログでは、留学のことを中心にファッションや英語学習についての記事を日々更新しています!
TwitterやInstagramでも日々の留学生活の様子を動画や画像を通して投稿しているので、
ブログのプロフィール欄からフォローよろしくお願いします✌️
先週遂に大学院が始まりました。
1週間終えて、日本文化とは異なるイギリスの生活に苦戦しているところもありますが、
徐々に慣れてきています。
ということで今日のブログでは、
今まで日本で当たり前のように使っていたアプリやサブスクは現地でも問題なく使えるのか、というテーマでやっていきたいと思います。
それではLet’s get started 👍
イギリスではYahooは使えない!
個人的に一番困っていることは日々のニュースです。
イギリスではYahooが開けないのです!!

なんてこった笑
毎日ルーティンのようにYahooでニュースを確認していたのに!!
日本にいる時は基本的に毎日のようにYahooを使ってニュースを毎日読んでいたので、
こっちに来てからYahooが開けないのが不便でしょうがない!!
毎日起きてYahooを開く癖があったのですが、
こっちにきて1週間経ってもその癖が抜けない😅
ちなみにYahoo開くとこんな感じになります↓

イギリスだけでなくヨーロッパでも見れないのかな?
Yahoo以外のニュースアプリを探さねば!
僕の生活範囲内では他のアプリは問題なく使えているので、
不便に感じてるのはこれくらいですかね。
イギリスで使えるサブスクサービス

それでは、サブスク登録している動画や音楽配信サービスは問題なく使えるのでしょうか?
これは、大抵の留学生も渡航する前に気になることではないかと思います。
実際、僕も現地に着いて直ぐにこれらが使えるか確認しました。
というのも、僕はNetflixやアマプラなどの動画サービスを使って英語学習していますし、
音楽もYoutube Premiumを通して聴いているので、
これらがない生活は正直考えられません笑
で、実際確認したところ、
イギリスでもサービスは継続して使えました✌️

とりあえず、一安心でした😅
使えなかったら、結構なダメージ。
とはいえ、残念な点が一つ。
NetflixやAmazon Prime、Disney+は制限がかけられ、限られた動画しか見ることができませんでした。Amazon Primeに関しては、ほぼ何も見れない。。。
日本のアニメや映画などの作品は制限がかけられています。
ちなみに、Youtube Premiumは問題なく使用でき、
TVerなどの日本のドラマや番組を配信しているアプリは使えませんでした。
制限はあるものの、
日本の映画やドラマをそんな観ない僕にとっては影響はそんなに大きくない。
最後に
正直、海外で今まで使用していたアプリが同じように使えないのは少し不便ですが、
一部のアプリで制限かかるだけで全く使えないということでないので良しとします。
ということで、
今日はいつもより短いですが、
僕がイギリスに来て少しだけ不便に感じたことの紹介でした!
ではSee you bye ✋
コメント