どーも!みなさん、こんにちは!
僕は現在、イギリスの大学院にてファッション経営を学んでいるSuzyと言います!
このブログでは、留学生活を中心に英語学習やファッションの事などの記事を日々更新しています!
Instagramではリールでお店の雰囲気とかも紹介してるので是非ご覧ください!
最近の投稿もチェック✅
最近投稿した【大学1週間終えてみて】という記事が人気なのでよかったら読んでみてください✌️
さて、僕がイギリスに来て3週間経ちました。
今絶賛のどをやられています。笑
熱もないですし、だるくもない、
ただ、咳が止まらない😓
気管支炎になると面倒臭いので、これが続くようなら、
医者に行こうかと思っているのですが。。
まあ、それはさておき、
こっちに来てから、ブログの内容が留学生活や授業のことばかりだったので、
今回はファッションの記事を久しぶりに投稿したいと思います✌️
タイトルにもあるように、
先週、時間があったので街の古着屋巡りをしてきました!
そこで衝動買いしてきたので、
今日はそのアイテムとイギリスの買い物事情を紹介したいと思います!!
それでは、早速やっていきましょう!
Let’s get started ✋
イギリスのお買い物事情

イギリスで買い物していて、一番驚いたことは学割がいろんなお店で使えるという事です!
これは服屋さんに限らず、レストランや映画館などでも学割が適応されるんです!
日本でも学割が使えるお店はありますが、こっちは比じゃないですね。
知らずに過ごしていると損するので、
お会計の時にスタッフに聞いてみたりするといいと思います✋
物価が日本と比べるとかなり高いので、
学割使うと10%〜20%の値引きがあるので案外バカにならないんですよ!
イギリスにこれから行く留学生の皆さんも是非知っておいてくだいね!
購入アイテム紹介
では、先週古着屋巡りした際に購入した商品を紹介していきたいと思います!
ちなみにその前に、お店の外観や中の写真こんな感じ↓



お店の雰囲気はかなり日本の古着屋と似ている気がします。
置いてあるVintageのアイテムもスポーツからカジュアル、少し高めのハイブランドなど、
日本の古着屋と同じようでした。
ただ、イギリスの古着屋ってだけでテンション上がってしまう笑
匂いも古着屋独特の匂いがして、日本の古着屋を感じれてなぜか安心😅
そんなイギリスの古着屋で購入した商品は全部で3点なのですが、
全てトップスを買いました!

実はずっとボトムスを探してたんだけど、
気付けばいつもトップスを購入している。。笑
それぞれのアイテムはこんな感じです。
① Barbour / ロング丈アウター

ずっとBarbourのアウターが欲しかったので、
お店で見つけた時はテンション⤴︎😆
ロング丈でビッグシルエット。
秋はインナー1枚の上にこれを着て、
冬は中に着込むことができるので、
凄く便利なアイテム。
見た目が渋くて、
イギリスの街にとてもフィットしそう✌️
こっちはかなり寒くなってきて、
10℃きることもあるので早速使ってみます!
② Barbour / キルティングベスト
こちらもBarbourから。
正直このアイテムを購入した時は、
まだアウターなしでも生活できたのでスウェットやセーターの上にベストを着ようかなと考えていましたが、
急に寒くなったのであんまり出番がなさそう笑
ただ、春先や初秋にもってこいのアイテムなのは間違いなし!
トップス1枚で終わるコーデもこれを合わせたらオシャレに見えるはず✋

③ Champion / ジャージー

これは完全に一目惚れ。
ちなみにメンズ用ではないので、
僕は着れない😅
ただ、色とデザインが可愛くてどうしても欲しかったので購入しました。
年代は分かりませんが、かなり年季が入ってて良い味出してます!笑
以上、3点が僕が購入したアイテムでした!
値段はどれも£35で日本円にすると6000円くらいですね!
Barbourはそんなに高くないかな?
Championのジャージーに関しては高い方かな😏
それにしても本当にたくさん古着屋があって、
古着屋まわるだけで一日が終わってしまいます。
次回は念願のボトムスを購入できたらと思います✌️
最後に
いかがでしたでしょうか?
まず、これだけは言えます!
イギリスで買い物するときは、
学割が使えるかチェックしましょう!!!笑
今回、購入したアイテムは全て古着ですが、
古着屋以外にも、日本で言うセレクトショップのようなオシャレなお店も発見したので、
そちらも後日紹介できたらと思います😄
また、インスタで古着屋巡りの動画や写真をあげているので、
もしよかったらそちらもチェック&フォローお願いします!!!
僕のインスタグラムアカウント→→→ こちらをクリック!!
それでは、今日はこの辺で!
See you BYE ✋
コメント