【イギリスファッション大学院】3学期のスケジュールと授業について紹介します!

Study abroad

どーも、皆さんこんにちは!Suzyです!

僕は現在、イギリスの大学院でファッション経営を勉強している学生です。
このブログでは、主に留学生活ファッション関連、僕の大好きなサッカーのことを中心に日々投稿しています!

InstagramやTwitterの方では動画や写真を日々投稿していますので、よかったらそちらもフォローお願いします👍

最近の投稿↓

インスタでもあげてるように最近は日本から友達が来たり、旅行に行ったり、修士論文をやったりと忙しかったのでブログを書くのを怠ってました😅

ただ、ちょうど論文の半分を書き終えた段階なのでこれを機に3学期(Term3)の流れや授業について久々にブログで紹介できたらと思います。

それではやっていきましょう!!!

3学期について

3学期に入るといよいよ卒業までのカウントダウンが始まります。それと同時に大学院で一番重要だと言っても過言ではない修士論文が始まります😅

ファッション科と言えどもファッションデザイン学科ではないので基本的に論文。

この論文を書き終えて無事に修士課程を終えることが一番の目標になります!

それでは3学期のスケジュールや授業内容について詳しく紹介していきます!

スケジュール

忙しい2学期が終わって束の間。
1週間くらいのホリデーを経るとすぐに3学期がスタートします。

基本的に3学期は4月末〜9月中旬ということになるので4ヶ月と少しあることになりますが、1, 2学期と異なり毎週授業があるわけではないということです。

Reading Weekと言って自習の週が設けられていたり、授業自体は7月に全て終わってしまうので3学期は殆ど学校に行くことはありません。

8月〜卒業(9月中旬)までの1ヶ月ちょっとは授業は基本的にありません。
修士論文の提出期限は8月末となっており、要するに、、

Suzy
Suzy

この期間はひたすらに自分で修士論文に取り掛かる時間になります!!!

1, 2学期と比べて圧倒的に授業の数も減るので自分で規則正しい生活をしないと堕落した生活を送ることになります。(友達も結構だらけてる感じ😂)

3学期は自己管理能力が求められるかな笑

また殆どの学生が3学期の途中から就職活動していくことになります。
イギリスで就職する場合は5, 6月くらいからCV書き初めて本格的に就活モードに突入していくみたいです。

就活についてはまた別の機会に書けたらと思います。

こんな感じで3学期は授業がない期間が多いので怠けたら落ちていきますが、逆にいろんなことに挑戦できる自由な時間もあるので、とても貴重な期間になると思います。

※年間のスケジュールについて書いたブログもあるのでそちらも是非参考にしてみてください↓

授業

1, 2学期の授業とは異なり自分達が専攻している授業は全くありません。

じゃあ3学期って何するの?どんな授業があるの?

3学期は全て修士論文に関する授業になります。

基本的に講義とワークショップで構成されており、午前に講義、午後にワークショップのようにスケジュールが組まれています。(週2, 3日)

  • 講義・・・修士論文の進め方、論文を書くにあたって使用するリサーチや手段などアカデミックスキルを学びます
  • ワークショップ(少数グループ)・・・講義で習ったことを基に各々のテーマについてグループ内で意見の共有し論文を作り上げていく

またこの講義・ワークショップとは別に週1で教授との個人面談があります。

論文のテーマに関する専門の教授がそれぞれ割り当てられて論文に関するアドバイスをくれます。

これらの授業や個人面談を通して修士論文を書き上げていくことになります。

※ 修士論文に関する詳しいことは全て終わったらまた別のブログで紹介したいと思います!

最後に

3学期は授業は少ないものの個人で修士論文を進めてなければならないですし、自分のテーマに関する論文をたくさん読まなければならないのでかなりの時間と労力を使います。

それと同時に自分でうまく時間を有効活用することで有意義に過ごすこともできるのでとても大事な期間になると思います。

あくまでも僕の通う大学院の話ですが、これから大学院行く方、迷っている方に少しでも参考になれば嬉しいです😁

次回は修士論文のことでも書こうかな、、

それでは今日は手短でしたが、この辺で!

See you✌️

コメント

タイトルとURLをコピーしました