【イギリス寮生活】キャンパス内にある大学寮に1年間住んでみて思ったこと

Study abroad

どーも、皆さんこんにちは!Suzyです!

僕は現在、イギリスの大学院でファッション経営を勉強している学生です。
このブログでは、主に留学生活ファッションのことを中心に日々投稿しています!

InstagramやTwitterの方では動画や写真を投稿していますので、よかったらそちらもフォローお願いします👍

さて、つい先日、遂に長きに渡って取り組んでいた修士論文が終わり無事に提出することができました✌️👏

これにて修士課程を全て終えました。1年間本当にあっという間。

ということで、この一年間のまとめをブログで綴りたいのですが、今日はとりあえず1年間住んでいた大学寮に関するお話をしたいと思います。

以前にも大学寮についてのブログを書いていますので、そちらも併せて読んでくれると嬉しいです😁

それではやっていきましょう!!

キャンパス内の寮メリット・デメリット

メリットとデメリットを紹介する前に、少しだけ僕が住んでいた寮についてお話しします。

僕は大学が提供するキャンパス内にある寮に約1年間住んでいました。

寮と一言で言っても、部屋タイプが大きく分けて3つほどあり、僕はトイレ・シャワー付きでキッチンだけ他のフラットメイトとシェアのen-suite というタイプの部屋で生活していました。

部屋の種類に関する詳しい記事は上のリンクから。

以下では、プライベートがある程度確約されている部屋で1年間生活して感じたメリット・デメリットを紹介します。

※ あくまでも僕個人の感想になります。

メリット

  • 通学に時間を要さない
  • キッチンで他の学生と交流できる (en-suiteだからこそ)

ざっくり以上のふたつがメリットとして挙げられるかと思います。

なんと言ってもキャンパス内に寮があるので通学が楽でした!

もはや通学しているという感覚すらなかったです。大学の敷地内なので。笑

授業の10分前に寮を出ても間に合いましたし、空きコマがある時や昼食の時も寮に気軽に戻って来れるのですごく便利でした。

そして、キッチンシェアだったので部屋でずっと引きこもりにならずに他の学生と交流することができて、英語力の上達や友達との思い出も作ることができました!

キッチン・トイレ・シャワー全て完備されているタイプの部屋だと人と交流することが少なくなるので、その点はキッチンシェアは良かったかなと思っています。

デメリット

  • 騒音問題
  • キッチンの衛生面

以前のブログでも触れましたが、キャンパス内にあるので学生が集まりやすく、パーティが頻繁に行われてました。なので、騒音にとても苦しめられました。

基本的に週末は夜中まで音楽大音量で流していて迷惑でした😅

また、近隣トラブルもあります。

フラットメイトが6人いましたが夜中に音楽流したり、電話したり、数えきれないほどのトラブルもありました。

注意した後は止めてくれるのですが、数週間後にはまた同じことの繰り返し。

Suzy
Suzy

来週ようやくこの部屋から移動できると思うと幸せすぎる😩

次は、キッチンの不衛生さです。

正直、これはフラットメイト次第のところもありますが、基本的に海外での寮生活でキッチンが綺麗で整理整頓がされているところは少ないのではないかと感じます。

基本は汚い。これは常識なんじゃないか。笑

食器が洗わずに何日も放置されていたり、台所にゴミが落ちていたり、野菜のカスが落ちていたり、今ではもう慣れましたが、少しでも潔癖症の人はキッチンシェアはやめた方がいいです。

週一で清掃が入るのですが、その日の夜にはもう汚くなってます😅

よく1年間ここで生活できたなと今振り返って思います笑

まとめ

1年間大学内の寮でフラットメイト6人とキッチンシェアした結果、感じたことは、、、

キッチン・トイレ・シャワー全て完結する完全プライベートの部屋がベストかと。

心許せる友達もできたし、この寮でたくさん思い出も作れたけど、今回僕が滞在した寮(en-suite)の部屋のデメリットが多すぎたし、疲れました笑

とは言え、騒音やキッチンなどの問題は全てフラットメイト次第ということ。(パーティなどは正直逃れられないかなと思います笑)

運が良ければまともで常識のある学生とシェアできるかな✌️

色々天秤にかけてみてどれを重視するかで決めるのがいいと思います!!!

というわけで、今回はイギリスの寮生活事情でした!

早く静かな環境でリラックスして寝たい。。。笑

それでは今日はこの辺で!

See you✌️

コメント

タイトルとURLをコピーしました